
毎日おいしく
アスリートフード
青パパイヤマガジン
Green Papaya Magazine
by ベーベジ

和洋中さまざまレシピで
おいしさいろいろ

ベーベジの青パパイヤは
生でもおいしい

すりおろしてお手軽
毎日ちょい足しパパイヤ
Green Papaya Magazine
by ベーベジ
和洋中さまざまレシピで
おいしさいろいろ
ベーベジの青パパイヤは
生でもおいしい
すりおろしてお手軽
毎日ちょい足しパパイヤ
アスリートに必要な“食”と聞いて思い浮かぶのは、
「試合に勝つため、記録を伸ばすための食事」かもしれません。
でも、アスリートにとって本当に大切なことは「体調を崩さず、健康でいる」こと。
そのために安心・安全で生命力のある食材を選んで食べる。
その目的を意識して、“食”と真面目に向き合い摂り入れるのが
「アスリートフード」です。
こうして選ばれる「アスリートフード」を摂ることは、
わたしたちの日々の健康にも大きな助けとなってくれるのです。
青パパイヤだけに含まれている「パパイン酵素」を初め、
豊富な栄養素を持っていて、酵素の王様とも呼ばれています。
カラダの機能性を高める大きな可能性を持つ「理想の健康・美容食材」のひとつです。
日本スーパーフード協会の2020年上半期トレンド予測 第1位にも選ばれました
中南米の食の歴史と共にあった
パパイヤは、
大航海時代に世界へと広まりました。
パパイヤが、スペインの探検家によってパナマや南米大陸北西部で発見されたのは16世紀の初め。その後、コロンブスやその後継者たちの航路に沿って世界各地へと伝わり、青パパイヤとその葉は現地の人々の間で「メディカルフルーツ」と呼ばれ健康食材としての機能も同時に伝えられたよう です。後世の科学者たちの研究を待つまでもなく、彼らは長年の経験から免疫力強化やガン予防などの不思議な力を感じていたのかもしれません。また、沖縄では青パパイヤを「万寿瓜(まんじゅうい)」と呼び、昔から母乳の出をよくするため、産後の母親に与えるなど、東南アジア・太平洋諸島の熱帯地域やオーストラリアなどで、長年にわたって健康の維持・回復に利用されてきました。最近では、パパイヤの多彩で豊富な栄養素に関する研究も進み、数多くの学者からさまざまな裏付けの研究報告が発表されています。
ある一つの友情と熱い想いから
「青パパイヤのうた」は生まれました。
このうたが、あなたの笑顔と健康につながりますように。